大阪 2日目。観光客定番のなんばグランド花月へ。2年くらい前にカミさんを連れて来たら、それ以来彼女はハマって、今ではMXテレビの放送を毎週観ています。昨年は東京公演も行ったのですが今回は久しぶりの本場での生の観賞。
前売り券を予約していたので前から2番目と近くで観ることができました。
演劇の前の出演は
ウーマンラッシュアワー/アジアン/テンダラー/トミーズ/中田カウス 漫才のDENDO/桂小枝/西川のりお・上方よしお (順番は間違ってるかも)
ウーマンラッシュアワーの村本さんの早口漫才と「そう言って原発で儲けてるのは私です」という自虐的オチはシニカルで面白かったです。テンダラーやトミーズは前も観たネタがありましたが(不本意にも) また受けて笑ってしまいました。やっぱり漫才や落語も生で観た方が面白いですね。
新喜劇はスッチーが座長で酒井藍ちゃんも出る豪華メンバーが出演。タイトルは「クレームソーダはどんな味!?」で、スッチーがちょっとややこしいクレーマーの家族のお父さん役。その家族が古き良き家族経営の喫茶店の客としてクレームつけて絡むという展開のお話。スッチーと藍ちゃんなどが途中アドリブなのかホントに笑ってるような場面もあって面白かったです。
各役者がいつもの定番ギャグをやらない配役やセリフ廻しだったのですが11月連休シーズン向けの特別趣向だったのかもしれません。スッチーが女装して演じるスチ子のファンのカミさんは、今回はスチ子じゃなく、恒例の飴ちゃん投げもなかったのでちょっとガッカリしてました。
新喜劇って古典的なダジャレや定番ギャグがありお話の展開も同じようなのもあるのですが、その定番がキャラクターを際立たせて、アイツがまたやってるよっというくだらなさがたまらなく面白いです。
この日も1日に4公演あってそんな多くの公演を毎日続けてるのは凄いですね。
また行きたいです。今度はスチ子かな。
その日のランチは大阪スパイスカレーのボタニカリーへ。たくさんの野菜や具材が盛られたお皿は美しく、カレーの味もスパイスが効いて美味しかったです。朝10:00前に整理券をもらいに行ったのですが、整理券をもらえば並ぶ必要がないのも嬉しい配慮でした。
ではでは。