横断歩道を後半ゆっくり歩く人 人の動作の不思議
私は通勤に車を使っています。
車を運転する方はわかるかと思いますが、都内など人通りの多い道での右左折では横断歩道を歩いてる人に注意する必要があります。
そんなときよく見かけるのが青信号が点滅してるときに走って横断歩道に入って、入ったら後半はゆっくり歩く人。信号が赤に変わってもゆっくり歩く人もいます。そうするとそこを曲がりたい車はなかなか曲がれずちょっとイライラします。車が流れないので渋滞の原因になることも。
あれって横断歩道に入るまではやばっ急がなくちゃと思うのだけど、一旦入っちゃえば任務終了って感じて安心しちゃうのですかね?
歩行者優先なので車が待つのはまあしょうがないのですが人の行動や心理って不思議だなって思います。
今日のランチは恒例のカレー。
ではでは。